-
「グリーン住宅ポイント制度」はご存知ですか? 新型コロナウィルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るために、一定の性能を有する住宅を取得するものに対して、「新たな日常」及び「防災」に対応した追加工事や様々な商品などと…
2021 03/06不動産知識グリーン住宅ポイント制度
-
収益物件が欲しいけど、どんな物件買えばいいの?「収益物件欲しいんだけど、何かない?」って、よく聞かれます。 でも、売る人にも買う人にもメリットがあって、初めて契約成立になりますよね。 という事で、購入をお考え中の方々に 検討のステッ…
2021 02/20不動産投資収益物件の売買基礎知識 その1
-
皆様、営業マンに「早く決めたほうが良いですよ」と言われた経験はありませんか? 「どうせ営業トークでしょ」と思われる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし営業マンも、さすがに何の根拠もなくそんなことを言っているわけでは…
2021 01/24不動産知識「早く決めたほうが良い」は本当?
-
「賃貸不動産経営管理士」とは 賃貸不動産(アパート・マンションなど)の管理に関する知識・技能・倫理観を持った専門家です。 では「賃貸不動産管理業」とは 「賃貸不動産管理業」の業務内容は、オーナー様から賃貸不動産の管理業務を委託…
2020 12/10賃貸賃貸不動産経営管理士
-
家賃ってどうやって決めているの? 大家さんの意向? 管理会社が決めている? 最終的には大家さんの判断ですが「相場」が大きく影響します。 相場を決める要因を分類すると以下のとおり ①立地 ②部屋の広さ ③建物の築年数 ④…
2020 10/15賃貸家賃の決め方
-
相次ぐ水害。 毎年のように日本のどこかで豪雨が生じ、大規模な災害が起こる。 なぜ、このような状況になってしまったのか。 地球温暖化が原因などといわれておりますが、そのあたりは専門家のご意見をお聞きください。 私どもは不動産の専…
2020 07/25不動産知識水害リスク説明義務化 ~2020年8月28日から施行~
-
「道路」にも種類があるってご存知ですか? 不動産屋がいう「道路」とは「建築基準法上の道路」のことです。 不動産屋はまず、その道路が「法定外道路」ではないかどうかを調べます。 「法定外道路」とは、建築基準法上の認定を受けていない…
2020 06/13不動産知識「道路」について
-
賃貸不動産業界での繁忙期は一般的に、1月~3月とされております。 これは「入学」「就職」「転勤」などにより、人の移動が多く起こる時期=引っ越し、特に賃貸物件への入居が増える時期だからといった理由があります。 この時期が変わる…
2020 05/23賃貸繁忙期が変わる
-
現在、賃貸借契約は「来店不要」で行えるということをご存知ですか? 不動産契約(賃貸借契約、売買契約)時には契約前に、不動産取引業法 第35条に定められた「重要事項説明」を行う必要があります。 これは「宅地建物取引士」という資格を…
2020 05/10賃貸WEB契約のススメ
-
民法改正が2020年4月1日に施工されます。 それに伴い、不動産売買にどのような影響が出るのでしょうか。 重要な変更点をまとめました。 ①「瑕疵担保責任」が「契約不適合責任」に変更される 解説:名称の変更だけではありません。 その言葉の…
2020 03/08売買不動産売買に係る「民法改正」について